よくある質問 | ||||||
缶詰が長期保存できるのはなぜですか? |
||||||
中身を詰めた後、中を真空にして長時間高熱を加えて殺菌する為、細菌が繁殖しにくくなるからです。 | ||||||
缶詰の賞味期限はどのくらいですか? |
||||||
缶詰で36ヶ月(3年)瓶詰めで12ヶ月(1年)です | ||||||
賞味期限はどのように表示されてますか? |
||||||
缶の底、もしくは蓋に年月の順に記載されています。 たとえば、2026.04の場合は2026年4月末日が賞味期限となります。 |
||||||
缶詰をそのまま温めても平気ですか? |
||||||
缶詰を温める際は必ず鍋やお皿に移して温めてください。 そのまま直火やレンジにかけたりしますと、破裂等をする恐れがあります。 |
||||||
缶詰の中身が残ってしまったら? |
||||||
缶のまま保存をしないで、必ず他の容器に移し替えて冷蔵庫等で保存してください。 一度空けてしまった製品はお早めにお召し上がりください。 |
||||||
缶詰は栄養価が高いと聞いたのですが? |
||||||
魚の缶詰にはEPAやDHAが多く含まれています。 これらの栄養素はご家庭で加熱調理をされても無くなる事はありません。 |
||||||
EPAとDHAが良いと聞きますが、なんですか? |
||||||
EPA=エイコサペンタエン酸 血液の流れをスムーズにし、血圧を下げる働きをするとされています。。 また、悪玉コレステロールを除き善玉コレステロールを増やして中性脂肪を下げたり、胃腸や皮膚などの炎症を予防する効果もあるとされています。。 DHA=ドコサヘキサエン酸 脳や神経組織の発育や機能の維持において重要な働きをするとされています。 記憶力の低下を抑えたり、目にもよいとされ、コレステロールの生成を抑える働きもあると言われています。 、高血圧、動脈硬化などの予防効果も高いとされています。 |
||||||
原料の『グァーガム』とはなんですか? |
||||||
増粘剤として使用する添加物です。 マメ科の植物グァー豆から取り出し、粉砕したもので天然のものです。 |
||||||
寄生虫などの心配は無いのでしょうか? |
||||||
よくご質問頂く寄生虫は以下の2つです。どちらも加熱殺菌を行っていますので、食べても害はありません。 アニサキス 魚介類に寄生する白色の糸状の細長い虫であり、生食により急性胃腸炎を引き起こす事がしられています。 しかし、人から人への感染はなく、対策として冷凍又は加熱を行えば死滅し、人体への害はありません。 さんま 通称『赤虫』と呼ばれ、海中のプランクトン動物に寄生している赤色の虫です。 食べても害はありませんが製造工程中において発見しだい除去しています。ですが、一部は魚体の中に付着している場合があります。 食べても害はありません。 |
||||||
調味料のアミノ酸とは何ですか? |
||||||
アミノ酸とは、タンパク質を構成しているもので、筋肉、血管、骨などになり体を作ります。 イノシン酸 かつお節などに含まれる旨味成分 グアニル酸 貝類に含まれる旨味成分 グルタミン酸ナトリウム タンパク質を構成するアミノ酸として広く植物に含まれており、コーン・小麦のタンパク質よりつくり出される。 |
||||||
販売者の表記しかないものがありますが、どこで製造されていますか? |
||||||
すべて国内の協力工場で製造しております。 販売者名の後にある記号が国に届け出てある製造所固有記号になります。 |
||||||
通信販売はしていますか? |
||||||
各商品1ケース単位で販売させていただいております。 お値段等の詳細についてはフリーダイヤル(0120−054918)及びメール等でお問い合わせください。 |
||||||
代引きで購入できますか?? |
||||||
2008年3月より代引き購入が出来るようになりました。 商品代金の他に、別途代引き手数料として以下の金額を頂きます。
|